岐路の愛酒
久しぶりに日本酒が飲みたくなりました^^
以前から何度も登場している“八海山”の吟醸です。
dancyuの読者が美味しいと思う酒ランキングで758種類中、男性部門で1位、女性部門で2位を獲得した日本酒です。
その上位の殆どが新潟勢の「飲み飽きしない」「すいすい飲める」をキーワードにしたものだったそうです。
02年と07年のベスト5を比べると、順位に変動はあるものの、いずれも不動の人気銘柄。
2002年度
1 八海山
2 十四代
3 久保田
4 〆張鶴
5 田酒
2007年度
1 八海山
2 久保田
3 十四代
4 田酒
5 〆張鶴
女性部門の1位は“久保田”と、よりなめらかな飲み口が好まれているようですが、まだあまり多くの銘柄を飲んだことのない僕は今のところ八海山が大好きです^^
また、全体の58.3%が食中酒として脚光を浴びている純米酒ということで、みなさんマリアージュを楽しんでいるようですね^^
ワインもいいけど、少しずつ日本酒も知りたいなぁ~と思う今日この頃です。
ちなみに記憶に深く残っている岐路ランキングは今のところこんな感じ^^
1 日本海 風雪の華
2 八海山 純米吟醸
3 浦霞禅
自分好みの新たな日本酒は何処に眠っているのかなぁ~^^
新潟の日本酒銘柄検索
ブログランキングに参加中!
↓応援して下さる方はクリックお願い致します♪m( _ _ )m
ブログランキングに参加中!
↓応援して下さる方はクリックお願い致します♪m( _ _ )m








オススメDVD第2弾
今回紹介するおすすめDVDは邦楽でいきたいとおもいます。
色々おすすめしたいものが多いのですが、その中でも擦り切れるほど何回も繰り返し見ているDVDがあります。
槇原敬之+シンフォニーオーケストラ+コーラス隊という延べ数百名の大編成で行われたコンサート「槇原敬之/LIVE DVD cELEBRATION 2005~Heart Beat~ 」というタイトルのDVDです。
ヒット曲「Spy」「世界に一つだけの花」「どんなときも。」をはじめ、Blueに「The Gift」というタイトルで楽曲提供をした日本版「僕が一番欲しかったもの」など心に響く詩が多いんです><
後ろで歌っているコーラス隊の洗足音楽大学の学生さん達は、とても楽しそうで見ているこっちも嬉しくなってしまいます^^
パワフルでエネルギーの塊といった感じ☆
人はエネルギー全快で活発な人に惹かれるますよね~^^
このDVDを見るといつも「よし明日も頑張るぞ!」という気分にさせてくれます♪
見所はマッキーのあの事件後のコンサートであるということ、~heart beat~というタイトルにも完全復活の意が込められているのではないでしょうか?!
それとマッキーの相棒にも注目^^
さてさて今夜は久しぶりに日本酒♪
またまたお気に入りの八海山 吟醸です。
雑味を感じさせない透き通ったクリアーな味わいで大変美味しく頂けました^^
八海山の商品は
①大吟醸
②純米吟醸
③吟醸
④本醸造
⑤普通
そのほかに冬季限定の希少なものがこちら↓
しぼりたて生原酒
金剛心 純米大吟醸
八海山を購入
八海山を検索
ブログランキングに参加中!
↓応援して下さる方はクリックお願い致します♪m( _ _ )m
ブログランキングに参加中!
↓応援して下さる方はクリックお願い致します♪m( _ _ )m








お歳暮の季節~パートIV~
先月紹介仕切れなかったお歳暮の季節シリーズ第4弾は「フグ刺し」
フグを初めて口にしたのは一昨年♪
あのプリプリとした食感が忘れられず、それ以来フグの虜になりました^^
フグってお皿が透けるくらい薄く切ってあるイメージが強いのですが、ここのは肉厚なので大好きです♪紅葉卸にポン酢で頂きました^^
合わせた日本酒は以前紹介した「浦霞禅」
(http://poupille1982.blog74.fc2.com/blog-entry-101.html)
ワインはグラスを換えるとびっくりするほど香りや味が変化します。
丸みが強いグラスはその丸みのため、垂直以上に傾け顔を上げないと飲むことができません。
それは舌の両側にワインを広げることなく、最初から奥まですっと流し込ませることで酸味を感じにくいように設計されているのです。
逆に、丸みが弱いグラス顔を上げなくても飲むことができるようになっているので、ボルドーワインの特徴的な「渋み」を感じやすいポイントにワインを流し込ませない設計になっています。 ←こちらは僕が大好きなリーデルのグラス。
日本酒も同様、お猪口を換えることで変化するようです。
冬でも冷酒を呑む時は涼しげにやりたいものです・・・
なので、今夜はランチョマットも青♪お猪口も青♪
ここのお猪口は風鈴のような清涼感があってお気に入りなんです^^
こちらはワインのおつまみの牛肉♪
浦霞を検索
浦霞を購入
ブログランキングに参加中!
↓応援して下さる方はクリックお願い致します♪m( _ _ )m
ブログランキングに参加中!
↓応援して下さる方はクリックお願い致します♪m( _ _ )m








メカジキの生姜焼きと揚げ茄子と椎茸の煮浸し
最近、仕事場でブームなものがあります♪
今年のトレンドとして有名な日能研の四角い頭を丸くするという商品です。
いわゆる脳トレです^^老化し始めている脳を呼び覚ますためにやり始めました^^
どんなものがあるのかというと
出来上がったときは、超快感!!
やりすぎて、頭がまんまるになっちゃいました♪←ウソ(元々頭の形がまんまるなだけだったり・・・)
さてさて、昨日は洋風だったので今日は和風で!!
付け合せの素揚げしたネギにレモンをたっぷりかけて、メカジキを一口台に切ったものに乗せて頂きました。
こうすると素揚げした時に付いた油がレモンによって少しリフレッシュされ、メカジキの脂を堪能できます♪本当は彩りが寂しかっただけなんですが・・・(汗)
そしてこちらは茄子と椎茸の煮浸し^^
椎茸が縮んだため、十字がミニ手裏剣に変身☆
そしてそしてメインはこちら♪
どうですか?!癒し系だと思いませんか?!
しかし一体これは何なんだろう?!
お地蔵さん?!うなぎ?!それとも意表をついてたぬき?!
一体なんなんだぁ?!
わかる方、回答をお待ちしてます♪
浦霞を検索
浦霞を購入
ブログランキングに参加中!
↓応援して下さる方はクリックお願い致します♪m( _ _ )m
ブログランキングに参加中!
↓応援して下さる方はクリックお願い致します♪m( _ _ )m








☆解禁酒☆
ついに薬が4種類から3種類に減り、やっとお酒が呑めるようになりました。
昨日は寒かったので熱燗にして呑んだんですが、今日は久しぶりにお風呂にたっぷり浸かってぽかぽかなので冷酒でくいっといきました♪
おいしい~☆
美酒 なないろに輝いて―― この言葉に相応しいまろやかな味わいでした。
去年までは日本酒が全然呑めなかったのに、今となっては考えられないです。
このお酒を熱燗にして呑む時は、36℃~38℃の間あたりが一番お米の香りが豊かに立ち上がっておいしいように感じました♪
さてさてここで一つ豆知識
日本酒講座
日本酒にもワインのような格付けがあります。
これは酒蔵が国税庁の機関にサンプルを送って鑑査してもらい、従価税が決まります。上級ほど高くなっていて、それは価格に付加されます。
ワインで言う所の、ロバート・パーカーにサンプルを送って、高得点のパーカーポイントが付くと、そのワインが急に高くなるようなものといっていいでしょう。
なので、「安価で良酒」にするため、あえて鑑査に出さず、二級酒として売っている蔵もたくさんあります♪
そこで違いを見分ける基礎知識を紹介します♪
ワインを選ぶ時はどうやって選びますか?!国・地方・ビンテージ・品種・作り手などなどエチケットを確認していることはありませんか?!
それと同じように日本酒もラベルに書いてあるこのような表記を見た事はないでしょうか?!
「普通酒・本醸造酒・吟醸酒・純米酒」
これはどういう意味か簡単に説明します。
左から、
米と米麹と25%以上のアルコール添加されたもの
米と米麹と25%までのアルコール添加されたもの
酒米を60%以下まで精白し低温で長期発酵させたもの(原料によって分類されない)
原料に米と米麹だけを使って製造されたもの
しかし、ここで面白いのが「普通酒だからまずい、本醸造酒だから物足りない」というわけではないということです。
僕の上司の利酒免許を取得している方と一緒にある酒屋さんに入ったときのことです。
そこには名だたる吟醸酒や純米酒がいっぱい並んでいました。
自分: この中だったら何がおすすめですか?!
上司: うーん。この八海山の本醸造だね。
自分: えっ!本醸造ですか?!
上司: そうだよ。この中だったら、おれはこれが一番好き!
つまり、日本酒の美味しさにもいろいろあって、余分なものを添加せず、洗練に洗練を重ねたお酒が美味しいとは、必ずしもいえないわけです。もちろん、個人の好みや料理との相性などもありますが、一番値段も高く、純粋に米と麹だけで造られた吟醸が一番美味しいとは、一概にはいえないようです。
そこでふと思いました。ワインも高ければおいしいわけじゃないし、酸化防止剤抜いたからって美味しい訳でもないもんなぁ。ヴァン・ド・ペイでもおすすめはいっぱいあるのと同じ事なのかな?!
ワインも日本酒も醸造の工程こそ違え、自然の恵みに人の情熱と手間をかけて造り上げるお酒、という点は同じです。どちらも、それぞれに魅力があり、とても奥深いものなのだなぁ・・・と、感慨深く思ったのでした(*^_^*)
八海山を購入
八海山を検索
人気blogランキングへ
ブログランキングに参加中!
↓応援して下さる方はクリックお願い致します♪m( _ _ )m







