築地市場に唯一のカレー専門店があります。
「中栄」という名のそのお店には「合がけ」という人気メニューがあります。
一皿にカレーとハヤシが盛り付けられているHALF&HALFです。
辛口のインドカレーとトマト風味のハヤシライスを交互に食べることにより、2度、3度美味しい画期的なメニューです♪
まさにプロの料理人が集う街ならではのアイディア♪
そんな合がけを作ってみました♪

ついでに、カレーとあわせることが難しいと言われているワインもプティシラー、シラーズ、シラーズと3種類用意してみました。
シラーズ種はスパイシーが特徴でカレーとのスパイスともマッチしてくれるのではないか?!というのが理由なのですが、果たしてこの中であうものがあるのでしょうか?!
まずは辛口インドカレーとの相性チェックです♪

①ペンフォールド・トーマス・ハイランド・シラーズ 2004

オーストラリアは毎年がヴィンテージ・イヤーといわれるほど気候が安定しています。
そのオーストラリアでも古い歴史を持つペンフォールド社はワイン・スペクテーター誌の1995年度の「ワイン・オブ・ザ・イヤー」に於いて100位中3アイテムはいるという快挙を成し遂げた唯一のワイナリーとして世界的なワイナリーの地位を確立しました。
また同誌企画の『20世紀の産んだ最も偉大なワイン12本』にもペンフォールド社の「グランジ」が選ばれているほどです・・・
マリアージュ度★★☆☆☆
スパイスの辛味が強調され、あまりおすすめできない組み合わせです><
②ウルフブラス ワインメーカーズ・セレクション・シラーズ 2004

先日、紹介した「ジミー・ワトソン・トロフィー」に立ったウルフブラスが造るワインメーカーズコレクションです。
①と同じ南オーストラリアのシラーズなので、似たような特徴なのですが、こちらの方がおとなしい感じです。
マリアージュ度★☆☆☆☆
これはあいません><
カレーの嫌な部分のみが強調されてしまいます・・・
③ロロニス・オルフェウス2001
ワインの説明はこちら
マリアージュ度★★★☆☆
3度目の正直とはこのことですね^^
プティ・シラーに感じる甘味とカレーの辛味がうまくマッチしていました♪
次はハヤシライスです♪

④ペンフォールド・トーマス・ハイランド・シラーズ 2004

マリアージュ度★★★★☆
これは久しぶりに感動した組み合わせです♪
トマトの風味とシラーズ種の相性がいいのかもしれません・・・
もう少しシサーチしていきたいと思います♪
⑤ウルフブラス ワインメーカーズ・セレクション・シラーズ 2004

マリアージュ度★★★★☆
やはりこちらもシラーズ種なタメか相乗効果が感じられる組み合わせでした♪
もう一杯食べたい><
⑥ロロニス・オルフェウス2001

マリアージュ度★★☆☆☆
う~ん・・・
これは微妙・・・
面白いことに先ほどの辛口カレーとは対照的な結果になりましたね^^
プティ・シラーとシラーズは名前や色合いは似ているものの、味わいは全然別物ということがわかりました。
それにしても④番の組み合わせ気に入ってしまいました。
いつもの3倍ポリフェノールを吸収しているため、そろそろフラフラです><
今日はこの辺でっ♪シュワッチ^ ^
ブログランキングに参加中!
↓応援して下さる方はクリックお願い致します♪m( _ _ )m



・ ・
ブログランキングに参加中!
↓応援して下さる方はクリックお願い致します♪m( _ _ )m



mixiチェック
テーマ : ワイン
ジャンル : グルメ