シャンパンとは、シャンパーニュ地方で作られる発泡性ワインの名称です。
フランスの他の地区で作られた発泡性ワインはヴァンムスーと呼ばれており、
発泡性ワインのことをスパークリングワインといいます。
シャンパンに使われている品種は三種類。
①ピノノワール
②ピノムニエ
③シャルドネ
これらをブレンドして造るのが一般的です。また、ブドウの出来の良い年と悪い年があるため、良い年のワインをストックしておき、異なる年のワインを混ぜてつくります。そのため、シャンパンにはヴィンテージが記載されていないものが存在します。しかし、特に良い出来の年にはそれを主体に造るため、ヴィンテージを記載されることがあります。これがヴィンテージシャンパンと云われるものです。
Brut→Extra Dry→Sec→Domi Sec→Doux
左にいくほど辛口で右にいくほど甘口です。このような表示がエチケットに記載されているので選ぶ目安になるのではないでしょうか?!
シャンパンとシャンパーニュって何が違うの?
- 関連記事
-
ブログランキングに参加中!
↓応援して下さる方はクリックお願い致します♪m( _ _ )m



mixiチェック
テーマ : ワイン
ジャンル : グルメ
シャンパンがいい年のワインと違う年のワインを混ぜて作ってたなんて。。ちょっとビックリですΣ(・ε・;)
ドンペリのビンテージのシャンパン飲まさていただいたことがありますが、やっぱりとても濃厚で今までのシャンパンとゎまるで違ったのを覚えてぃます!
ワインとボージョレとぐらぃ違いました♪
とても高そうで金額ゎ聞けませんが(^▽^;)
でも、さっぱりしてて普通のシャンパンも好きです(o'ω'o)
こんなぉ話をしているとシャンパンが飲みたくなってきますね♪
まだ、ぉ昼だとぃぅのに(^∀^;)
Brutって聞いたことあるけど、Douxて見たこと無いですね。飲んでみたい!
イタリアのスプマンテの安物ならよく飲みますけど(^^;)
応援ぽちぽち!
僕はまだヴィンテージシャンパンを味わったことがないんですよ・・・
最近やっとシャンパンの良さがわかり、はまっちゃいました。
今では泡の虜になってます♪
昼からお酒ですか?!いいですねぇ^^
日本では正月くらいしかできないですよね☆
甘口シャンパンも美味しいですよ~^^
シャンパンは
フランス語でシャンパーニュ。
アメリカではシャンペイン。
それが訛って
日本ではシャンパンとかシャンペンと言われるようになったんですよ。
けどシャンペンっていう響きはなんだか田舎臭いですね・・・
ちなみにスペイン語だとチャンパンというらしいです。
かわいい☆